安城市リアパーソナルジムダイエット配信ブログ「脚やせ美脚メソッド!骨格によるデメリットとは?」
どうもこんにちは!リアパーソナルジム安城店代表の向井です
皆さまのおかげでリア安城店もお客様の声で賑わい活気のある毎日を送っております。目標に向かって日々努力するお客様を徹底サポートして理想となる体型に導いていきます。初めは皆さん痩せていけるのかと半信半疑ですが1ヶ月、2ヶ月と継続していく中でカラダの変化を実感して頂いております!数値として体重・体脂肪の減少や体力の向上により疲れにくいカラダに変化してきたなど人により結果や体感は様々ですが、カラダの変化に満足しトレーニング習慣をしっかり継続されています。
多くの方は結果が出てくる前に挫折してダイエットを諦めてしまったり、間違った方法でなかなか結果に結びつかないといった事がありますのでそんな経験をお持ちの方にはリアのパーソナルをおすすめします!1対1のマンツーマン指導で効果的な運動法やトレーニングフォームの修正・ポイントをその場でじっくりと指導が可能となっております。また一人でトレーニングをしているとメンタル面でどうしても続けていくのが難しい方でもお悩みにたいしてサポート対応していくのでご安心下さい。
無理のないダイエットで「魅せるカラダ」づくりを一緒に始めてみませんか?
今回は女性の方には必見の脚やせに関する内容を詳しく解説していきます。どうすれば脚がモデルさんみたいにスリムになれるのだろうか?頑張って運動しているのに思った様に痩せていかない、、、そんなお悩みを解決できる内容となっていますのでダイエットを頑張っている最中の方やこれから始めていきたい方はこのブログを読んでいただき少しでも理想としている体型や目標に近づけてもらえればと思います。。
下半身が太ってしまう原因とは?その1
下半身太りが気になる女性は多くいると思いますが、原因は一体何なのかを把握していますか?原因を理解して対策を打っていかなければなかなかカラダを変えていくことも難しいですよね。下半身太りのいくつかの原因や改善対策・ポイントを紹介していきます
◆運動不足
普段からカラダを動かす習慣のない方は加齢と共に代謝、筋肉量が低下していき太りやすい体質へと変化していきます。代謝は10代後半を境に下がっていく傾向にありますが、トレーニングでカラダを動かす習慣を身につけていく事で筋肉の維持・増加して代謝を高く保つ事が可能なのでまずは簡単なウォーキングやジョギングから始めてみても良いでしょう。
◆食事管理
運動習慣と同様に大事なのが食事管理になり、いくら運動でカラダを動かしていても食事管理が全く出来ていないのであれば下半身太りどころかそもそものダイエットが困難になってきます、、ダイエットに向いている食材や調理方法を理解したうえで運動を行う事で本来のダイエット効果が発揮されるので自身の食生活を一度見直してみましょう!ダイエット中の食事の注意点やポイントは別の記事にまとめていますので是非参考にして下さい。
◆むくみ
塩分過多になりやすい近代の食生活ではむくみに悩んでいる女性は多く、夕方頃には足がパンパンになってきてしまう方もいる事でしょう。むくみの多くの原因は塩分過多の食生活で、基本的にはできるだけ濃い味の料理は我慢して塩分を控えていく事が望ましいですね。塩分を控えると共にカリウムを多く含む食品を摂取してあげる事で体外に塩分を排出しやすくしてくれるためカラダのむくみを解消し水太り状態がなくなり夕方頃になってもスリムな体型を維持していく事が可能です。カリウムを多く含む食材にはバナナやリンゴ、海藻類や豆類がありますので普段の食事に少しづつ取り入れて対策をしていくと良いですね。
ダイエット情報ブログは他にもございますのでぜひお役立て下さい


下半身が太ってしまう原因とは?その2
先程ご紹介した以外にも下半身太りには原因があり、それはO脚・X脚による影響になります。皆さんはO脚・X脚をご存知ですか?名称は聞いた事があるがどういったものかわからない方もいると思うので解説をしていきます。
◆脚の形の判断方法
脚の形はO脚とX脚、それと正常な状態の3つに分けられます。簡単な判断の方法はつま先とかかとを揃えた状態で判断していきます
・正常な場合
場所 | 状態 |
ふともも | 接している |
膝 | 接している |
ふくらはぎ | 離れている |
くるぶし | 接している |
・O脚の場合
場所 | 状態 |
ふともも | 離れている |
膝 | 離れている |
ふくらはぎ | 離れている |
くるぶし | 接している |
・X脚の場合
場所 | 状態 |
ふともも | 接している |
膝 | 接している |
ふくらはぎ | 離れている |
くるぶし | 接している |
上記のやり方で自身の脚の種類を確認していただけます
X・O脚には生まれつきの骨格の歪みによる方もいますが大半は生活していく中で徐々に歪みが生じて発症しています。それぞれのデメリットの解説をしていきます
・O脚のデメリットとは?
O脚の特徴として脚が横に張り出しているため正面から見た時に脚が太く見えてしまいます、、またO脚の人は歩行の際に足裏の側面に体重をかけて歩くのでもも側面の筋肉が発達しやすく太い脚になりやすい傾向にあります。また血流の悪化や代謝の低下が引き起こされるためダイエット面からみてもマイナス面が非常に大きいといえます。
・X脚のデメリットとは?
X脚の方は普段から膝が内側に入る内股歩きになっているため膝への負担が大きく関節症のリスクが高くなっています。O脚と同様に血流の悪化やリンパの流れが悪くなり疲れやすいカラダになってしまいます。また代謝の低下により太ももに脂肪がつきやすく下半身痩せを目指すには厳しい状態となっています。
O・X脚の改善方法とは?
O・X脚の状態で放置していては皆さんが望むすらっとした美脚を手に入れる事は難しいでしょう、、しかし改善していく方法もあります!その方法について紹介をしていきます。
◆筋力を向上させる
脚の変形の要因の一つで筋力の低下があげられますので運動をする習慣を身につけることが重要となってきます。特に下半身の筋肉である内転筋(うちもも)を重点的に鍛えていくことで改善されます。私生活では内転筋を使う動作は少なくトレーニングで意識的に刺激を与えていかなければ年齢と共に筋力は低下してしまいます。そうならないためにもしっかりと鍛えていきましょう。
内転筋のトレーニング方法を2つ程紹介していきます
・ワイドスクワット
ワイドスクワットは通常のスクワットより広く足幅をとるフォームで行います。つま先は45°くらいまで外側に向けて腰を落としていきます。この時にカラダを前傾し過ぎてしまうと刺激がお尻側に入ってしまうので骨盤を立てて上半身はまっすぐの状態でスクワットをしていきます。慣れない間は回数は少なくても大丈夫なので20回3セットくらいを目安に行なっていきましょう。
・バランスボールアダクション
自宅にバランスボールがある人はこのトレーニングメニューもおすすめです!バランスボールを股に挟み込んだ状態でバランスボールの上に乗り脚は後側に流しておきます。この状態で内股でバランスボールを強く挟み込む動作を連続していきます。こちらも20回3セットくらいを目安にして内転筋に刺激を与えていきましょう。
◆歩き方の改善
2つ目の改善方法は適切な歩き方による改善方法になり、O脚の人はガニ股歩き・X脚の人は内股歩きといった様に骨格を歪めてしまう歩き方になっている方が多く見受けられますが適切な歩き方を継続していく事で歪みも改善されていくので意識的に歩き方を見直していくと良いでしょう。
適切な歩き方はモデルさんを思い浮かべてもらえればわかりやすく、一本の線上を歩く様にしていき蹴り出す際には足裏の母子球を意識することで姿勢の改善や脚の形改善に効果があります。日頃の慣れた姿勢が染み付きふとした瞬間いつもの歩き方に戻ってしまわない様に気をつけていきましょう!
安城市リアパーソナルジムダイエット配信ブログ「脚やせ美脚メソッド!骨格によるデメリットとは?」
今回のブログはいかがでしたか?女性の悩みのナンバーワンと言っても過言ではないくらいだとおもいます!原因を理解して解決策を実行していけば誰でも美しいカラダは手に入ります!これから年末年始で多忙になる方が多いと思いますが健康・美容のためにも運動習慣を身につけて理想的な体型にチェンジしてみませんか?リアではあらゆるお悩みに対応しておりますのでお気軽にお問合せください!
本日はリアパーソナルジム安城店代表の向井がお送りしました!次回もお楽しみに☆
この記事へのコメントはありません。