安城市パーソナルジムリアダイエット配信ブログ「脂肪を燃やす栄養素とは?」
どうもこんにちは!リアパーソナルジム安城店代表の向井です!
12月も近づいてきて気温も下がり冷え込みがより一層厳しくなってきましたが皆さん体調はいかがですか?ダイエットを行なっていくなかで無理な食事制限で栄養が少ない状況下では人の免疫力は下がりやすく体調を崩しやすくなっています。そうならないためにも的確に必要な栄養を選びながら不要なものは省いていく事が重要となります!今回は多くの方が気になるであろう脂肪を燃やしてくれる栄養素についてまとめてみました。ダイエットを行なっている方には是非この記事を参考にしていただき健康な状態で綺麗に痩せていけるための情報を伝えていきますのでご覧になってください。
脂肪はすぐに落ちるの?
人間の脂肪は日々の生活で徐々に蓄積されて体重増加につながっていますが、簡単に脂肪を無くしていけるのでしょうか?答えはそう簡単には落ちないという事になります!脂肪は食事によって体内に取り入れられた糖質や脂質がエネルギーとして使われなかったものが中性脂肪として蓄積されたもので、まずは自身の一日の摂取カロリーを把握していくことが望ましいですね。
脂肪を1キロ落とすためには・・
皆さんは脂肪を1キロ落とすために必要な消費カロリーをご存知でしょうか?そのカロリーはなんと7200キロカロリーになります!まずはこの数字を理解していただくことが大事となります。自身の基礎代謝を測定・計測してもらいその後にメンテナンスカロリーを計算してもらいます。基礎代謝とメンテナンスカロリーはスマホで検索してもらうとアプリやサイトから簡単に計算することができます。基礎代謝は運動などをしなくても人が生きていくうえで勝手に消費されていくカロリーのことを指し、メンテナンスカロリーは基礎代謝に自身のライフスタイルに合わせた一定の倍率を掛けた数値でこの数値が一日に消費するカロリーとなります。あとは一日の摂取カロリーを計算してそこからメンテナンスカロリーを引いてあげれば一日どのくらいカロリーをマイナスにできたかがわかると思います。
例)1日の摂取カロリー(1300kcal) − メンテナンスカロリー(2000kcal)=-700kcal
上記の例のように毎日700キロカロリーを削っていくことで10日間で約7000キロカロリーのマイナスがでるため脂肪1キロを落とすのに必要な7200キロカロリー近くなるため1キロ近いダイエットができるという計算になります。この計算でもわかる様に短期間で一気に脂肪を落とそうとするとかなりのカロリー制限、もしくはハードな運動量が必要となるため脂肪だけではなくカラダの筋肉そ損失にもつながってしまうためあまり短い期間での急なダイエットはおすすめできません。
脂肪燃焼の効果のある栄養素とは?
ダイエットの効果をさらに上げていきたい方におすすめの栄養素がいくつかありますのでその栄養と効果について紹介をしていきます。
◆L-カルニチン
L-カルニチンは脂肪燃焼に非常に効果的な栄養素となります。L-カルニチンが直接脂肪を燃焼させるわけではなく、脂肪を運動エネルギーとして使用するために燃焼炉であるミトコンドリアへと運んでくれる働きを持ちます。体内のL-カルニチンの90%か筋肉内に存在しますがL-カルニチンの量は不足していると運動により脂肪が脂肪酸に分解されてミトコンドリアに運ばれるはずが運ばれずに脂肪が再度冷えてしまい脂肪へと逆戻りしてしまいます、、、なのでL-カルニチンを摂取することで運動で効率良く脂肪を消費できるようになりダイエットの後押しをしてくれます。L-カルニチンを多く含む食品は赤身のお肉になり特にラム肉には他の赤身のお肉より多く含まれています。しかし脂身を多く含む食材があるため食べ過ぎには注意が必要でありますが、最近ではL-カルニチン単体で摂取可能なサプリメントも販売されていますのでそちらを利用するのも良いかと思います。
◆ビタミンB群
ビタミンB群には脂質代謝の向上効果があり、その他に糖質・タンパク質代謝も向上させてくれる優れた栄養素の一つになります。この代謝が下がってくるとエネルギーとして消費されにくくなり体内に蓄積されて脂肪になってしまうのでダイエット中は各代謝を高く保っていくことが重要となります。ビタミンB群は水溶性ビタミンになるので一度に大量に摂取しても尿と一緒に排出されてしまいます。なので一日細かく摂取のタイミングをわけて摂っていく方法がおすすめです。またビタミンB群はタンパク質の吸収率を上げてくれる働きがあるためタンパク質を含む食事と一緒の摂ってあげるのをおすすめします。
◆DHA・EPA
DHAとEPAは背の青い青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸の一つで血液を若返らせる効果が非常に高く動脈硬化や心臓病、血栓予防に効果があります。脂肪燃焼効果に関しては脂肪を体内に蓄積してしまう白色脂肪とエネルギーに変換しやすい褐色脂肪が存在しますが、DHA・EPAの効果により前者の白色脂肪を褐色脂肪に変換しやすくする効果が報告されており白色脂肪が蓄積されずにエネルギーとなるため太りにくくなります。ダイエット以外にも血管病の予防にも効果があるので積極的に摂っていきたい栄養素になります。
上記の栄養素をすべて食材から毎日摂取しようとするとなかなか大変なのでサプリメントを上手く利用することで余計なカロリーも摂らずに済むので一度試してみてはいかがでしょうか?
安城市パーソナルジムリアダイエット配信ブログ「脂肪を燃やす栄養素とは?」
今回の記事はいかがでしたか?ダイエットを促進してくれる優れた栄養素を上手く活用していき皆さんの目指す目標に近づけてもらえばと思います!また、ダイエットでは食生活以外に運動と睡眠も非常に大事で一つでも欠けてしまうと思う様な結果が出なくなってしまいますので気をつけていきましょう!
今回もリアパーソナルジム安城店代表の向井がお送りしました!次回もお楽しみに☆
この記事へのコメントはありません。